当院の外来では内科一般診療、禁煙治療を行っています。
内科外来
頭痛、腹痛、咳が出る、体のかゆみ、手足のしびれなど、日常で経験する体のトラブルの中に思いがけない病気が潜んでいることもあります。
当院では、皆様の家庭医として、「よくある症状」をきちんと診断、治療、説明いたします。
内科診療内容の例
- 風邪などの急性期の症状
(せき、たん、のどの痛み、発熱、腹痛、下痢、吐き気など) - 生活習慣病
(高血圧、糖尿病、脂質異常症など) - 禁煙外来
当院でできる検査
- レントゲン検査
- 心電図検査
- 血圧脈波(ABI)検査
- 腹部・心臓超音波検査
- 聴力検査(オージオメーター)
- 血圧脈波(ABI)検査
血圧脈波(ABI)検査とは
ABI(Ankle – Brachial Index)とは足首と上腕の血圧の比のことで、動脈の閉塞や狭窄を評価する指標です。
ABIを測定することで血管の狭窄の程度がわかります。
<検査方法>
仰向けに寝ていただき、上腕と足首に血圧測定の装置をつけて測定します。
検査は10~15分ほどで終了します。
禁煙治療
当院ではタバコをやめたいと思っている方への禁煙治療を行っています。タバコがやめられないのは、喫煙が嗜好やたんなる習慣ではなく、ニコチン依存症という病気であるためです。喫煙を続けることにより、がんや生活習慣病のリスクも高まります。ニコチン依存症は個人の意思だけでの治療は困難であり、医療機関での治療が必要です。当院では医療保険による禁煙治療を行っています。
治療の対象となる方
- 禁煙をしたいが挫折してしまう方
- 仕事などのストレスでタバコの本数が増えてしまう方
- 口さみしさからタバコを吸ってしまう方
- 喫煙が習慣となっている方
健康保険で禁煙治療を受ける条件
35歳以上の方…下記の1~4の条件を満たしている場合。
35歳未満の方…下記の1,3,4の条件を満たしている場合。
- タバコ依存度スクリーニングテスト(TDSテスト)で5点以上
- ブリクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上
- 直ちに禁煙することを希望し、禁煙治療を受けることを文書により同意していること(初診時にご署名をいただきます)
- 初めて禁煙治療を受ける、または、前回の保険診療による禁煙治療から1年以上経過している
禁煙治療の流れ
ご予約
禁煙外来は完全予約制です。お電話で予約をお取りください。
電話番号:0466-80-5815(受付時間:9:00-17:45)
初診
禁煙外来専門の問診票に記入していただいてから、医師の診察を受けます。
呼気一酸化炭素濃度測定検査を行い、喫煙による呼吸器への影響を確認します。
患者さんの生活状況や喫煙に対する思いなども総合的に判断して、治療の方法を決定します。
通院
ニコチンパッチで治療する場合、パッチは8週間使用し、残りの4週間はパッチなしで禁煙を継続します。
飲み薬の場合は12週間内服し続けます。
卒煙(治療終了)
治療スケジュールを終え、禁煙に成功した最後の診察日には、「卒煙証書」を発行します。順調に治療を終えた方、周囲の誘惑などで苦労をされた方、経過は一人一人様々ですが、禁煙治療に取り組んだ期間のことを忘れずに、これからも健康な生活を送ってゆきましょう。
費用
診療にかかる費用です。院外処方のため、お薬代は別途かかります。
保険診療 | ||
---|---|---|
診察料 | 初回 | ¥2,030- |
2回目(2週後) | ¥1,160- | |
3回目(4週後) | ¥1,160- | |
4回目(8週後) | ¥1,160- | |
5回目(12週後) | ¥950- | |
合計 | ¥6,460- |
※上記は自己負担額3割の場合の価格です。
※診療内容等により、費用が変わることがあります。
外来診療スケジュール
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:10 ― 12:00 | ●★ | ● | ●★ | ●★ | ●★ | ●★ |
14:00 ― 17:50 ※火曜 18:50まで |
● | ● | ― | ― | ● | ● |
●:内科外来 ★:禁煙外来
ご予約
ご予約・お問い合わせ
TEL:0466-80-5815(平日、土曜日 9:00-17:45)